飯豊縦走(二)
車で前日の8月1日の夕方にMOGUさん宅に到着して、広い庭でバーベキューのミニオフ会をしました。ビールやアルコールはほどほどにセーブしました。 初日8月2日4時半MOGUさん宅を大狭間さんのランクル・プラドに便乗し、やまゆりさんを迎えに行き、大日杉の登山口へ。登山口までの懐が深く、地元の道に精通した人と一緒でなければ、どこを走っているのかも判らなかった。駐車場の車は平日とあって少なめ10台ほど止まっていた。 |
予想はしていたが、地蔵岳(1539m)を過ぎ、飯豊の稜線までは相当の距離だ・・・。 いつもの単独行なら、休みたい時に休めるが、皆と隊を組んでいるんで、勝手はできない。でもリーダーのMOGUさんは、メンバーの表情などをよく読んで、定期的に休んでくれた。 |
![]() 御坪という見晴らしの良い場所で休憩 |
![]() 飯豊本山まではかなりの距離である。 |
![]() この御坪で楽しみにしていた花と出会うことができた。 |
![]() タカネマツムシソウ、日陰で撮ると色が濃く見える。 |
![]() ニッコウキスゲ、今年は咲くのが早く余り見なかった。 |
![]() ハクサンコザクラが一面に咲いていた。 |
![]() 御沢で一服、例年だとこの辺は雪渓があるそうです。 |
![]() おいしい水がふんだんにある。 |
![]() チングルマの綿毛、今年は花の咲き方が早かったらしい。 |
![]() イワイチョウ |
![]() 稜線に出ると大日岳が見える。 |
![]() おじいさんと登山の小三の女の子 |
![]() タカネマツムシソウやハクサンボウフウが咲き乱れる。 |
![]() 本日の宿泊地、切合(きりあわせ)小屋に着く。 |